チタンの規格
チタンJIS規格/ISO規格
| 分類 |
JIS No. |
ISO No. |
規格名称(略称) |
| 金属一般分析法 |
Z2613 |
|
金属材料の酸素定量方法通則 |
| Z2615 |
金属材料の炭素定量方法通則 |
| Z2616 |
金属材料の硫黄定量方法通則 |
| チタン鉱石分析法 |
M8301 |
|
チタン鉱石の分析方法通則 |
| M8311~8312 |
チタン鉱石類の諸成分分析方法 |
| M8314~8324 |
|
| チタン分析法 |
H1610 |
|
チタン及びチタン合金-サンプリング方法 |
| H1611 |
チタン及びチタン合金-分析方法通則 |
| H1612 |
チタン及びチタン合金-窒素定量方法 |
| H1613 |
チタン及びチタン合金-マンガン定量方法 |
| H1614 |
チタン及びチタン合金-鉄定量方法 |
| H1615 |
チタン中の塩素定量方法 |
| H1616 |
マグネシウム定量方法 |
| H1617 |
炭素定量方法 |
| H1618 |
チタン及びチタン合金-けい素定量方法 |
| H1619 |
チタン及びチタン合金-水素定量方法 |
| H1620 |
チタン及びチタン合金-酸素定量方法 |
| H1621 |
チタン合金中のパラジウム定量方法 |
| H1622 |
チタン合金-アルミニウム定量方法 |
| H1623 |
チタン中のナトリウム定量方法 |
| H1624 |
チタン合金-バナジウム定量方法 |
| H1625 |
チタン合金-ランタン、セリウム、プラセオジム及びネオジム定量方法 |
| H1626 |
チタン合金-硫黄定量方法 |
| H1630 |
チタンの発光分光分析方法 |
| H1631 |
チタン合金 −蛍光X線分析方法− |
| H1632 |
チタン −ICP発光分光分析方法− |
| チタン試験一般 |
H0511 |
|
チタン及びチタン合金-スポンジチタンのブリネル硬さ試験方法 |
| H0515 |
25902-1 |
チタン管の渦流探傷検査方法 |
| H0516 |
25902-2 |
チタン管の超音波探傷検査方法 |
| H0517 |
|
チタン溶接管の差圧試験方法 |
| Z3107 |
チタン溶接部の放射線透過試験方法 |
| スポンジチタン |
H2151 |
13092 |
チタン及びチタン合金-スポンジチタン |
| チタン展伸材 |
H4600 |
|
チタン及びチタン合金-板及び条 |
| H4630 |
チタン及びチタン合金-継目無管 |
| H4631 |
18762 |
チタン及びチタン合金-熱交換器用溶接管 |
| H4632 |
|
チタン及びチタン合金-熱交換器用継目無管 |
| H4635 |
チタン及びチタン合金-溶接管 |
| H4650 |
チタン及びチタン合金-棒 |
| H4657 |
チタン及びチタン合金-鍛造品 |
| H4670 |
チタン及びチタン合金-線及び線材 |
| H5801 |
チタン及びチタン合金鋳物 |
| チタンクラッド鋼 |
G3603 |
|
チタンクラッド鋼 |
| チタン溶接材 |
Z3331 |
|
チタン及びチタン合金溶加棒及びソリッド |
一般社団法人 日本チタン協会TIS規格
| TIS No. |
規格名称 |
| 7504 |
チタン協会規則通則 |
| 7809 |
チタン合金中のすず定量方法 |
| 7810 |
チタン合金中のクロム定量方法 |
| 8117 |
チタン合金中の銅定量方法 |
| 8320 |
チタン合金中のタンタルの定量方法 |
| 8321 |
チタン合金中のニオブ定量方法 |
| 8422 |
チタン合金中のジルコニウム定量方法 |
| 8423 |
チタン合金中のモリブデン定量方法 |
| 9632 |
チタン合金中のルテニウム及びニッケル定量方法 |
| 9633 |
チタン合金中のニッケル及びコバルト定量方法 |
| 9634 |
標準溶接チタン管 |
| 1235 |
チタン−サニタリー管 |
| 1736 |
Ti-15V-3Al-3Cr-3Sn合金−線及び線材 |
溶接棒規格対比表
チタン及びチタン合金溶接添加棒並びにソリッドワイヤのJIS及びAWS(ASME)化学成分規格対比表